友の会読書サークルBooks

本の紹介「雑草はなぜそこに生えているのか」

「雑草はなぜそこに生えているのか 弱さからの戦略」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書、2018年1月、ISBN978-4-480-68995-5、840円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。
[トップページ][本の紹介][会合の記録]

【冨永則子 20181025】【公開用】
●「雑草はなぜそこに生えているのか」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書

 そもそも「雑草」と呼ばれる植物は何でもない草がその辺に何でもなく生えているように思えるかも知れないが、実は特殊な環境に適応して特殊な進化を遂げた特殊な植物なのである。コトバのイメージから、「雑草」とは踏まれても抜かれてもしぶとく生きる植物のように思うが、雑草の基本的特徴は「弱い植物」である。一般的な「雑草」に対するイメージを覆すことで植物の進化を解説していく。今まで何となく分かったつもりでいた専門用語を簡潔に解説してくれているので復習になるが、とっても教科書っぽい。いかにも『ここ、テストに出るな…』と思わせるような印象だ。植物の進化や成長を人生訓に結びつけて語るのは余計な気がする。中高生を読者対象に想定しているから、そういうことを彼らに言いたい気持ちはわかるが、直接的に言わなくても、それは本人が感じ取るものだろう。「知らんけど…」って言われるほうが自分の感性を信じられる気がする。

 お薦め度:★★  対象:道端に生える雑草が気になった人に
【西村寿雄 20181020】【公開用】
●「雑草はなぜそこに生えているのか」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書

 本書は中・高校生向きに書かれた雑草学の書であるが、人の生き方ともかかわる哲学書でもある。雑草は「邪魔になる草」なのか。雑草は弱いがゆえに「闘わない戦略」を持っている。「競争に強いばかりが強さではない。じっと絶える強さも、また〈強さ〉である」と書く。人間社会にも通じる話だ。雑草は種をまいても全部発芽しない。種も個性的で「休眠」という戦術も持つ。発芽のタイミングを見て個々に発芽する。雑草の種の性質がバラバラであると言うことは、人間で言う「個性」にあたる。雑草の世界では個性がとても重要になる。農作物が均一であるゆえに、ひとたび病原菌が蔓延すると全滅してしまう。雑草、原種ではそのリスクは回避される。雑草はバラバラ故にすばらしい。生物は一人勝ちでは生きていけない。ナンバーワンか、オンリーワンか、人間社会にも通じる話が続く。

 お薦め度:★★★  対象:教育と雑草の生き方に興味のある人
【六車恭子 20181026】
●「雑草はなぜそこに生えているのか」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書

 雑草の基本戦略は「戦わないこと」にある?という。なぜならかれらは競争社会から逃げてきた脱走者だから・・・?
 雑草の祖先は10万年前の氷河期の終わりに出現した。かれらには「休眠」という性質があり、土の中には「埋土種子」が貯蓄されているのだ。発芽するためには「水」「酸素」「温度」の三要素が必要だ。望まれないところに生える植物、邪魔物でしかなかったが、それはまだ価値を見いだされていたい植物なのだ。この大地はお宝に溢れているようだ。
 著者は本当の雑草魂でこの生きづらい世界を生きよ!ととく。生物世界の法則「ガウゼの法則」ではナンバー1しか生き残れないとする。「ナンバー1」であり、「オンリー1」の場所をみつけよ、という。すべての生き物は、すこしづづずらしながら、じぶんのニッチを求めることができるのだ。

 お薦め度:★★★  対象:生きづらいことに直面している人
【森住奈穂 20181026】
●「雑草はなぜそこに生えているのか」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書

 雑草が雑草として生き抜いてきた戦略に焦点をあてて紹介される。雑草とは「邪魔になる草」。邪魔にする人間あっての雑草なのである。農耕の歴史と共に人間の創り出した特殊な環境に適応して、特殊な進化を遂げた植物が雑草ということらしい。休眠するという発芽戦略、多様性という戦略、他殖・自殖の両掛け戦略など、弱いからこそ発達した戦略の数々に感心。芽を出すタイミングはバラバラ、生える場所によって性質が変わり、成長の過程で切られたり折られても、切断された栄養器官からすべて芽を出し増殖してしまう。このしぶとさ、見習いたい。

 お薦め度:★★★  対象:雑草すごいぜ!と唸りたいひと
【和田岳 20180930】
●「雑草はなぜそこに生えているのか」稲垣栄洋著、ちくまプリマ−新書

 雑草とは何か?雑草は強くない。と雑草の総論から始まって。休眠と発芽のトリガー、種内変異、風媒花と虫媒花、自殖性の発達、種子散布、セイヨウタンポポなど外来植物など、雑草についていろいろ解説。そして、雑草の防除と話は進む。
 雑草という植物はありません。と言わずに、あえて雑草とは何かを考えるのにいい本。ゴルフ場での刈り取りへの適応、スズメノテッポウが畑地型が他殖で水田型が自殖、ツユクサの両掛け戦略など、面白い話題も。
 「雑草は強くない」とか「本当の雑草魂」とか。ちょっと意外なことを言いたいタイプらしい。

 お薦め度:★★  対象:雑草のことを一度考えてみようと思ったら
[トップページ][本の紹介][会合の記録]