友の会読書サークルBooks

本の紹介「ミミズの話」

「ミミズの話 人類にとって重要な生きもの」エイミィ・ステュワート著、飛鳥新社、ISBN978-4-86410-030-4、2010年8月、1700円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。

[トップページ][本の紹介][会合の記録]


【村山涼二 20101212】【公開用】
●「ミミズの話」エイミィ・ステュワート著、飛鳥新社

 著者は、ミミズコンポストでミミズ糞を回収し、園芸に使用しながら、ミミズに関する疑問を専門家への質問で解決している。ダーウインはミミズが肥沃な表層土を形成していると述べた。二等辺三角形の紙を先端から穴に引き込むことから、ミミズの知能を証明しようとした。ミミズの祖先は、5億年前に存在し、数度の生物大量絶滅にも生き残ってきた。ニュージーランド、オーストラリア、カリフォルニアに同種のミミズの存在で、大陸移動の生き証人となっている。ミミズは皮膚呼吸する。雌雄同体で、2匹が性交し、卵包を作り、卵包の中で受精、数週間後に孵化、ミミズとなる。ナイル川、インダス川、ユーフラテス川で文明の発展に、ミミズが土地を肥沃にし貢献したと言われている。ニュージーランドの牧草地にミミズを接種し、牧草が増え、羊毛の収量が増えた。ミミズは棚田の畦にトンネルを掘り水を逃がす。森林に外来種のミミズが入り、粗腐植層を食べ尽くし、小型植物が育たなくなり、森の生態系を壊す。土壌中のPCBを好気性細菌で分解するする際ミミズが土中の通気性を高め分解を促進する。メタンの生成を抑える。題名通りミミズは人類にとって重要な生き物であり、益・害を理解して利用する必要がある。

 お薦め度:★★★  対象:ミミズとなかよくしたい人

[トップページ][本の紹介][会合の記録]