友の会読書サークルBooks

本の紹介「魔女の薬草箱」

「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社、2006年4月、ISBN4-635-81008-9、1500円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。

[トップページ][本の紹介][会合の記録]


【高田みちよ 20070810】【公開用】
●「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社

 読み始めてすぐに驚きが。魔女はホウキに乗って飛ぶものと思っていたのに、魔法がかかっているのはホウキではなく、全身に塗る軟膏が重要らしい。ホウキに乗る前に入念に軟膏を塗る必要があり、軟膏を塗れば魔女でなくても飛べるらしい。つまりは軟膏を作るところが魔女の技術。で、魔女の軟膏の材料が載っている。つまりは麻薬のようなもので、塗ることにより飛ぶような幻覚を見るということらしい。材料の薬草について、一種ずつ解説がある。飛ぶ軟膏だけでなく、魔女が使ったという記録のある薬草が詳しく解説されている。ドイツにおける魔女狩りや魔女に対する認識や記録などが絵や写真でわかりやすく解説されている。

 お薦め度:★★★  対象:魔法好き、薬草好きの方

【釋知恵子 20071017】
●「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社

 怪しげな図版がたくさん載っている。ヨーロッパに伝わる魔女の伝説のあんなシーンや、こんなシーン。ちょっと怖くて不思議な魔女は、薬草を使って、「空を飛ぶ軟膏」を作っていた!? 薬草の力は、悪と善が表裏一体。その薬草を使って、人の病気を治したりしていた女性は、魔女と疑われ悲しい運命をたどった。「空を飛ぶ軟膏」が本当にあったかどうかはわからないが、言い伝えられたレシピなども載っていて、その材料もおどろおどろしい。魔女の存在を薬草との関連に焦点をあてたという意味では珍しく、薬草の効用にも少しは詳しくなれる。一般書として、読みやすく、さらっと楽しめる本だと思う。

 お薦め度:★★★  対象:タイトルに惹かれた人はだれでも

【西川裕子 20070816】
●「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社

 薬草学の本・・・と思いきや、成分や効能が出てくるのは最初の一章だけで、あとは草木ごとに魔女や民間療法や神話といったエピソードを紹介しているにすぎない。内容はどちらかというと文化人類学。
 イラストや図版が多用され、興味はもてるものの、後半の表現は「効きそう」とか「効くといわれている」というものばかりで、この本を手がかりに実際に薬草を使おうとするのはいささか気が引ける。

 お薦め度:★★  対象:ハリーの大鍋には具体的にどんなものが入ってるのか知りたい人向け(真似しないでね)

【六車恭子 20070816】
●「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社

 薬事に通している人々は人々の尊敬を集めるか、恐れられるか、二つに一つだったようだ。薬事の関する知識の集積は秘技に類するものを含み、伝承される過程で、魔女裁判のような負の遺産を残した。著者は親独派としてドイツの文化や伝統や風習が今に伝える豊かな知恵の数々を「魔女の薬草箱」として紹介している。
 「ヴァルプルギスの夜」魔女たちがブロッケン山の頂上で会議を開いている、という伝説は今なお人々の中に健在なのでしょう。自然界にちりばめられた有用な薬草、または毒草も活用次第では有用植物に転じる。マンドラゴウなど毒性の強い植物には死の恐怖を想起させるような挿画が発達したようだ。私たちはそんな自然の恩恵と同時に歴史的な伝承の重みを受け継いできたのだ。人間も植物も自然のサイクルに属している、しかし、人間は自然からもらったものと同じだけのお返しをしているだろうか? 著者の最後にもらした危惧の言葉が警鐘のように響いてくる。

 お薦め度:★★★  対象:植物好き、または文学好きもOK

【和田岳 20070817】
●「魔女の薬草箱」西村佑子著、山と渓谷社

 出だしはけっこう引き込まれる。魔女は裸になって全身に魔女の軟膏を塗って空を跳んでいたらしい。その軟膏のレシピが3つ紹介されていて、それで飛べそうにはないけど、トリップはできるかも。植物学の立場から、魔女の力を解き明かしてくれるのかと思った。その後、魔よけ草、媚薬などが紹介されていくが、植物学的な側面は影を潜める。むしろ、中世の魔女と呼ばれた薬草に詳しい女達、産婆や医者として活躍した女達が紹介されていく。
 著者の興味はむしろ植物学よりは、魔女の真実の姿。薬草については、ついでに軽く他の本で調べているにすぎず、あまり詳しくない。中世の話をしてるのに、18世紀以降につけられた学名の意味を検討しても無駄…。

 お薦め度:★★  対象:魔女が使っていたとおぼしき植物の名前を知りたい人

[トップページ][本の紹介][会合の記録]