なにわホネホネ団 活動記録 2023年

2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年
ホームへ戻る

2023年12月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、事務局長
参加者数:19名(内、見学者5名 →新入団0名)
内容:アライグマ2体の肉取り。メガネグマ1体の皮処理。スナメリ1体の処理。
備考:パディントンの後始末。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約6.0L。
2023年12月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:45
担当:団長、事務局長
参加者数:28名(内、見学者8名 →新入団3名)
内容:メガネグマ1体、タヌキ1体、アナグマ1体、アライグマ2体の皮剥き。テン1体の肉取り。
備考:パディントンのクリスマス。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約6.0L。
2023年12月7日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:05〜17:30
担当:団長
参加者数:3名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第88回カリカリ団活動日。
2023年12月6日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。イノシシ1体の処理。
備考:第87回カリカリ団活動日。
2023年12月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:事務局長
参加者数:6名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:ガチョウ1体、カルガモ1体、スズガモ1体(続き)、コアホウドリ1体(続き)の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約7.5L。
2023年12月2日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:事務局長
参加者数:10名(内、見学者6名 →新入団0名)
内容:スズガモ1体、コアホウドリ1体、キジバト1体、アオバト1体、アカハラ1体の皮剥き。コガモ1体の処理。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約3.3L。
2023年11月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:40
担当:団長、事務局長
参加者数:34名(内、見学者20名 →新入団0名)
内容:ヒツジ1体の皮剥き。テン1体の肉取り。アカウミガメ1体の処理。
備考:羊コースと海亀コース。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約6.0L。
2023年11月5日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00〜16:30
担当:事務局長
参加者数:6名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:オオムシクイ2体、メジロ1体、シロハラ2体、スズメ1体、クロジ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約0.4L。
2023年10月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:15
担当:トリ先生、団長
参加者数:30名(内、見学者22名 →新入団0名)
内容:ミヤマガラス1点の本剥製作製続き。
備考:ドイツの標本士のお仕事見学会(通称:ミノルを見る会) 最終日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年10月28日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:トリ先生
参加者数:19名(内、見学者12名 →新入団0名)
内容:ミヤマガラス1点の皮剥き。
備考:ドイツの標本士のお仕事見学会(通称:ミノルを見る会) 4日目。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約0.6L。
2023年10月27日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:トリ先生
参加者数:7名(内、見学者3名 →新入団0名)
内容:チャボ1点、シロハラインコ1点の仮剥製作製続き。
備考:ドイツの標本士のお仕事見学会(通称:ミノルを見る会) 3日目。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年10月26日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:15
担当:トリ先生
参加者数:12名(内、見学者5名 →新入団0名)
内容:チャボ1点、シロハラインコ1点の皮剥き。
備考:ドイツの標本士のお仕事見学会(通称:ミノルを見る会) 2日目。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約0.7L。
2023年10月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:トリ先生
参加者数:8名(内、見学者5名 →新入団0名)
内容:■の処理。
備考:ドイツの標本士のお仕事見学会(通称:ミノルを見る会) 初日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年10月9日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、事務局長
参加者数:27名(内、見学者14名 →新入団1名)
内容:テン1体、イタチ3体、ニホンリス1体、カイウサギ1体の皮剥き。テン1体の処理。テン1体、イタチ1体の肉取り。
備考:プチイタチ祭り。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約1.3L。
2023年10月7日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:事務局長
参加者数:9名(内、見学者2名 →新入団0名)
内容:アオサギ1体、ヒヨドリ1体、イソヒヨドリ1体、キビタキ1体、スズメ3体、アトリ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約2.0L。
2023年9月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第86回カリカリ団活動日。
2023年9月12日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。イノシシ1体の処理。
備考:第85回カリカリ団活動日。
2023年9月9日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:団長、事務局長
参加者数:15名(内、見学者6名 →新入団0名)
内容:イタチ2体、ミニブタ1体の皮剥き。テン1体の肉取り。
備考:ミニブタの日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約8.2L。
2023年9月2日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:事務局長
参加者数:8名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:シラオネッタイチョウ1体、ハシボソミズナギドリ1体、ゴイサギ1体、トビ1体、ハシブトガラス1体、オオヨシキリ1体、スズメ2体、ハクセキレイ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約3.5L。
2023年8月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:9名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第84回カリカリ団活動日。
2023年8月19日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:15
担当:団長、事務局長
参加者数:29名(内、見学者13名 →新入団2名)
内容:テン4体、イタチ5体の皮剥き。アナグマ1体、ハクビシン1体の肉取り。
備考:テン・イタチ祭り。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約1.5L。
2023年8月12日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:事務局長
参加者数:10名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:タンザニアアカノドシャコ1体、ハワイガン1体、カワウ1体、フクロウ1体、コミミズク1体、カワセミ1体、ジュウシマツ1体、スズメ3体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約3.5L。
2023年7月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜16:40
担当:事務局長
参加者数:10名(内、見学者4名 →新入団0名)
内容:カンムリウズラ1体、オシドリ1体、カワセミ1体、ツバメ1体、ヒヨドリ1体、エナガ1体、キビタキ1体、スズメ2体、ハクセキレイ1体、カワラヒワ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約1L。
2023年7月16日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:事務局長
参加者数:7名(内、見学者3名 →新入団0名)
内容:パワランコクジャク1体、カンムリウズラ1体、キジバト2体、ドバト1体、シロハラ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。約2L。
2023年7月8日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:団長、事務局長
参加者数:24名(内、見学者10名 →新入団3名)
内容:アナグマ1体、ハクビシン1体、テン1体、イタチ3体、カイウサギ1体、チンチラ1体の皮剥き。タヌキ1体、ネコ1体の肉取り。
備考:小さい皮剥きの日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年7月7日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第83回カリカリ団活動日。
2023年6月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第82回カリカリ団活動日。
2023年6月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、事務局長
参加者数:27名(内、見学者15名 →新入団2名)
内容:キツネ1体、タヌキ2体、ピューマ1体、イタチ1体の皮剥き。キツネ1体、タヌキ1体の肉取り。イタチ1体の皮処理。
備考:よりかすの日(なので部屋は前半分だけ)。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年6月10日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜15:30
担当:事務局長
参加者数:7名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:カンムリウズラ1体、アオバト1体、カワウ1体、ハシボソガラス1体の皮剥き。
備考:鳥の日。マスク推奨、参加者は同時最大36名を目処。
2023年5月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第81回カリカリ団活動日。
2023年5月26日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:45
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第80回カリカリ団活動日。
2023年5月6日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:50
担当:団長、事務局長
参加者数:18名(内、見学者5名 →新入団1名)
内容:タヌキ1体、カイウサギ1体の皮剥き。ネコ1体、タヌキ1体、イタチ1体の肉取り。イタチ4体の皮処理。
備考:春のホネホネマラソン最終日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年5月5日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:10
担当:団長、事務局長
参加者数:27名(内、見学者12名 →新入団1名)
内容:イタチ6体、タヌキ1体、ネコ1体、イノシシ1体の皮剥き。タヌキ1体、テン1体の肉取り。
備考:プチイタチ祭り。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年5月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:55
担当:事務局長
参加者数:13名(内、見学者2名 →新入団0名)
内容:タンザニアアカノドシャコ1体、カンムリウズラ2体、ハシボソミズナギドリ3体、ハイイロミズナギドリ3体、オオタカ1体、ブッポウソウ1体、ハシブトガラス1体の皮剥き。
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年5月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:20
担当:事務局長
参加者数:14名(内、見学者4名 →新入団0名)
内容:ハシボソミズナギドリ3体、ハイイロミズナギドリ1体、アオサギ1体、サシバ1体、コゲラ1体、マミジロ1体、トラツグミ1体、ツグミ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年4月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:40
担当:団長、事務局長
参加者数:18名(内、見学者11名 →新入団3名)
内容:テン1体、タヌキ2体の皮剥き。スナメリ1体の処理。イタチ1体の肉取り。
備考:仔スナメリの日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年4月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第79回カリカリ団活動日。
2023年4月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第78回カリカリ団活動日。
2023年4月9日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:事務局長
参加者数:11名(内、見学者4名 →新入団0名)
内容:ハジロカイツブリ1体、ミヤマガラス7体の皮剥き。
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年4月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:団長、事務局長
参加者数:34名(内、見学者15名 →新入団0名)
内容:タヌキ1体、イタチ2体、フェレット1体、ネコ1体の肉取り。トラ1体の皮処理。
備考:トラ皮の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年3月21日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:45
担当:団長、事務局長
参加者数:35名(内、見学者14名 →新入団1名)
内容:タヌキ1体、テン1体の皮剥き。イタチ1体、テン1体の肉取り。アシカ1体の皮処理。
備考:アシカ皮の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年3月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:事務局長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:キジバト1体、カワウ1体の皮剥き。オナガガモ1体の処理。
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年3月19日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:事務局長
参加者数:11名(内、見学者2名 →新入団0名)
内容:ドバト1体、アオバズク1体、オオムシクイ1体、シロハラ1体、ツグミ1体、スズメ1体の皮剥き。オシドリ1体、フクロウ1体の処理。
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年3月7日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜16:30
担当:団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者3名 →新入団0名)
内容:トラ1体の皮剥き。
備考:トラの日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年2月27日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:05
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:ニホンザル5体の皮剥き。
備考:成人限定、サルの日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年2月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:団長、事務局長
参加者数:34名(内、見学者13名 →新入団0名)
内容:チンチラ1体、アフリカトゲマウス1体、ラット1体の皮剥き。テン1体、イタチ3体の肉取り。ジャガー1体の皮処理
備考:チンチラとジャガ皮の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年2月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:20
担当:団長、事務局長
参加者数:11名(内、見学者3名 →新入団1名)
内容:タヌキ1体、シカ1体の頭と脚の皮剥き。アナグマ1体の肉取り。ニホンジカ1体の皮処理
備考:シカ皮の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年2月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:事務局長
参加者数:17名(内、見学者7名 →新入団0名)
内容:ウズラ1体、ヒメウズラ2体、オカヨシガモ1体、カンムリカイツブリ1体、ヤマシギ1体、ハイタカ1体、ヒヨドリ2体、シロハラ1体の皮剥き
備考:鳥の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年1月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:団長、事務局長
参加者数:35名(内、見学者17名 →新入団1名)
内容:アナグマ1体、チョウセンイタチ1体、エランド1体の頭の皮剥き。タヌキ1体、ケープハイラックス1体、テン1体、チョウセンイタチ1体の肉取り。オオカミ1体、エランド1体の頭の皮処理
備考:エランド頭とオオカミ皮の日。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。
2023年1月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、事務局長
参加者数:16名(内、見学者10名 →新入団0名)
       ※見学だけにきた団員9名も見学者に含めた。
内容:ミヤマハッカン2体、ハワイガン1体、ゴイサギ1体、コサギ1体、オオタカ1体、クロハゲワシ1体の皮剥き
備考:鳥の剥き初め。体温確認・マスク必須、参加者は同時最大36名まで。