自然史関係の本の紹介

分野別 ・ タイトル順
【★★★:絶対にお勧め、★★:けっこうお勧め、★:読んでみてもいい、☆:勧めません】

和田の鳥小屋のTOPに戻る

【2023年】読んだ順

●「ダーウィンの呪い」★★【NEW!】
●「招かれた天敵」★★【NEW!】
●「人類を熱狂させた鳥たち」★【NEW!】
●「日本人はどんな肉を喰ってきたか? 完全版」★【NEW!】
●「大規模言語モデルは新たな知能か」★【NEW!】
●「クマにあったらどうするか」★★【NEW!】
●「ある日、森の中でクマさんのウンコに出会ったら」★★【NEW!】
●「夜のイチジクの木の上で」★★【NEW!】
●「海にしずんだクジラ」★
●「うちのライオン うちのトラ」★
●「進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる」☆
●「土の塔から木が生えて」★★
●「無人島、研究と冒険、半分半分。」★
●「大量絶滅はなぜ起きるのか」★★
●「「植物」をやめた植物たち」★★★
●「種から布をつくる」★
●「光るきのこ」★
●「生きもの「なんで?」行動ノート」★
●「カブトムシの謎をとく」★★
●「都会の鳥の生態学」★
●「自宅で湿地帯ビオトープ!」★★
●「図鑑 日本のむかで」★
●「人類の起源」★★
●「DEEP LIFE 海底下生命圏」★★
●「地理学者、発見と出会いを求めて世界を行く!」★
●「僕とアンモナイトの1億年冒険記」★
●「ゴキブリ研究はじめました」★
●「牧野富太郎の植物学」★
●「野鳥のレストラン」★★
●「サイレント・アース」★★
●「カワセミの暮らし」★★
●「アザラシ語入門」★
●「環境DNA入門」★
●「新種発見物語」★
●「みちては ひいて」★
●「ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること」★★
●「これが見納め 絶滅危惧種の生きものたちに会いに行く」★
●「新種発見!」★
●「うに とげとげいきもの」★★
●「なぜ君たちはグルグル回るのか」★
●「菌類が世界を救う」★★★
●「ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?」★
●「日本の高山植物」★★★
●「南極の氷に何が起きているか」★★

【2022年】読んだ順

●「家は生態系」★★★
●「生物を分けると世界が分かる」☆
●「サボテンはすごい!」★
●「「死んだふり」で生きのびる」★★
●「ヒトデとクモヒトデ」★
●「びっくり深海魚 世にも奇妙なお魚物語」★
●「キリンのひづめ、ヒトの指」★★
●「チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話」★
●「ハナバチがつくった美味しい食卓」★
●「LIFE CHANGING」★
●「日本人は植物をどう利用してきたか」★
●「虫のオスとメス、見分けられますか?」★
●「カタニア先生は、キモい生きものに夢中」★★
●「幻のシロン・チーズを探せ」★
●「富士山はいつ噴火するのか?」★★
●「うんこ虫を追え」★★
●「身近な野鳥の観察図鑑」★
●「ウイルスの進化史を考える」★★
●「鷹将軍と鶴の味噌汁」★★
●「魚食の人類史」★
●「カニの歌を聴け」★
●「したたかな寄生」★
●「怪虫ざんまい」☆
●「都会で暮らす小さな鷹 ツミ」★★
●「野ネズミとドングリ」★★★
●「ドードーをめぐる堂々めぐり」★★
●「身近な鳥のすごい食生活」★
●「となりのハト」★
●「絶滅動物物語」★
●「食虫植物」★★
●「世界の納豆をめぐる探検」★★
●「ハクセキレイのよる」★★
●「エビはすごい カニもすごい」★
●「魚にも自分がわかる」★★★
●「クジラのおなかに入ったら」★
●「干潟に生きる小さな貝たち」★★
●「図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?」★★
●「カニムシ」★
●「奇跡の清流 銚子川」★
●「ヒルは木から落ちてこない。」★
●「ニュースなカラス、観察奮闘記」★

【2021年】読んだ順

●「海獣学者、クジラを解剖する。」★
●「ダニが刺したら穴2つは本当か?」★
●「たくましくて美しい ウニと共生生物図鑑」★★
●「たくましくて美しい 糞虫図鑑」★
●「ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検」★
●「今日からはじめるばーどらいふ」★
●「ナナフシ」★
●「カイメン すてきなスカスカ」★★★
●「ツバメのせかい」★★
●「ハチという虫」★
●「釣って 食べて 調べる 深海魚」★★
●「蚊学入門」★
●「クジラの骨と僕らの未来」★
●「もしも人食いワニに噛まれたら」★★★
●「クジラが歩いていたころ」★
●「ウナギが故郷に帰るとき」★
●「時間軸で探る日本の鳥」★
●「深層サメ学」★★
●「鳥類学は、あなたのお役に立てますか?」★
●「科学とはなにか」★★
●「「池の水」抜くのは誰のため?」★★
●「魚の自然誌」★★
●「わたしたちのカメムシずかん」★★
●「わかめ」★
●「はっけん!ニホンヤモリ」★
●「都市で進化する生物たち」★★★
●「海洋プラスチックごみ問題の真実」★★
●「はっけん!ニホンイシガメ」★
●「つっぴーちゅるる」★
●「植物はなぜ毒があるのか」☆
●「電柱鳥類学」★
●「標本バカ」★
●「なんでそうなの札幌のカラス」★
●「ツバメのひみつ」★★★
●「ぼくのマツボックリ図鑑」★
●「がろあむし」★★
●「うみどりの島」★
●「イカは大食らい」★★

【2020年】読んだ順

●「カビの取扱説明書」★
●「アリ語で寝言を言いました」★★
●「新種の発見」★
●「ヒトの社会の起源は動物たちが知っている」☆
●「<正義>の生物学」★★
●「カモノハシの博物誌」★★
●「温暖化で日本の海に何が起こるのか」★★
●「400年生きるサメ、4万年生きる植物」★
●「鹿と日本人」★
●「知りたいネコごころ」★★
●「タコの知性」★
●「クジラのおなかからプラスチック」★
●「南米アマゾン 土を食う動物たち」★
●「進化のからくり」★★
●「世界史を大きく動かした植物」★
●「海底の支配者 底生生物」★
●「クマムシ調査隊、南極を行く!」★
●「日本カエル探検記」★
●「はさみむし」★
●「ネコもよう図鑑」★★
●「日本の家ねずみ問題」☆
●「正解は一つじゃない 子育てする動物たち」★★
●「昆虫は美味い!」★
●「クモのイト」★★

【2019年】読んだ順

●「菌は語る」★
●「きのこの教科書」★★
●「ネコ・可愛い殺し屋」★★★
●「海洋ブラスチック汚染」★★★
●「よるのいけ」★
●「9つの森とシファカたち」★
●「南の島のよくカニ食う旧石器人」★
●「生命の歴史は繰り返すのか?」★★★
●「ふしぎないきもの ツノゼミ」★★
●「ほうさんちゅう」★
●「珪藻美術館」★
●「結局、ウナギは食べていいのか問題」★★★
●「虫や鳥が見ている世界」★
●「キリン解剖記」★★
●「カビはすごい!」★★
●「皮膚はすごい」★
●「ほぼ命がけサメ図鑑」★
●「揺れうごく鳥と樹々のつながり」★
●「鳥はなぜ鳴く? ホーホケキョの科学」★
●「おしえてフクロウのひみつ」★
●「進化の法則は北極のサメが知っていた」★
●「海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲」★
●「鳥肉以上、鳥学未満」★★
●「ユーラシア動物紀行」☆
●「嗅覚はどう進化してきたか」★
●「ウイルスは悪者か」★
●「海と陸をつなぐ進化論」★
●「トリノトリビア」★
●「謎のカラスを追う」★

【2018年】読んだ順

●「道具を使うカラスの物語」★
●「イカ4億年の生存戦略」★
●「世界からバナナがなくなるまえに」★★★
●「絶滅どうぶつ図鑑」★
●「オオグソクムシの本」★
●「蠅たちの隠された生活」★★
●「目に見えない微生物の世界」★★
●「鳥類学者の目のツケドコロ」★
●「雑草はなぜそこに生えているのか」★
●「古生物学者、妖怪を掘る」★
●「カラス屋、カラスを食べる」★
●「菌の絵本 かび・きのこ」★
●「サメってさいこう!」★★
●「蜂と蟻に刺されてみた」★★
●「カラスのジョーシキってなんだ?」★
●「昆虫学者はやめられない」★
●「学校のプールのヤゴのなぞ」★
●「まちでくらすとり すずめ」★
●「海中を飛ぶ鳥 海鳥たちのくらし」★
●「クニマスは生きていた!」★
●「ミツバチの世界へ旅する」★
●「絶滅危惧の地味な虫たち」★★
●「サルは大西洋を渡った」★★★
●「歌う鳥のキモチ」★★★
●「我々はなぜ我々だけなのか」★★
●「ざざ虫 伊那谷の虫を食べる文化」★★
●「チョウのふゆごし」★
●「溺れる魚,空飛ぶ魚,消えゆく魚」★
●「汽水域に生きる巻貝たち」★
●「カラスと人の巣づくり協定」★
●「うつも肥満も腸内細菌に訊け!」★★
●「ボクが逆さに生きる理由」★
●「水辺の番人 カワウ」★
●「わが家は、野生動物診療所」★

【2017年】読んだ順

●「海のかたち ぼくの見たプランクトン」★★
●「チョウのすきな葉っぱの味」★
●「きょうは たびびより」★★
●「マンボウのひみつ」★
●「海のクワガタ採集記」★
●「カラスと京都」☆
●「ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト」★
●「動物たちが教えてくれる 海の中のくらしかた」★
●「ぼくの村がゾウに襲われるわけ。」★★★
●「歌うカタツムリ」★★★
●「昆虫こわい」★
●「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」★
●「毒々生物の奇妙な進化」★★
●「珍奇な昆虫」★
●「生から死へ、死から生へ」★
●「野生のチューリップ」★
●「したたかな魚たち」★
●「おっぱいの進化史」★★
●「カラス屋の双眼鏡」★
●「ヒト 異端のサルの1億年」★
●「鳥のくらし図鑑」★★
●「ゾンビ・パラサイト」★★
●「雪と氷の世界を旅して」★
●「泳ぐイノシシの時代」★★
●「海の寄生・共生生物図鑑」★★
●「カメムシ おもしろ生態と上手なつきあい方」☆
●「鳥獣害」☆
●「「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く」★
●「恐竜はホタルを見たか」★★
●「竜宮城は二つあった」★
●「進化の教科書 第1巻 進化の歴史」★★
●「となりの野生動物」★
●「植物をたくみに操る虫たち」★
●「新たな魚類大系統」★

【2016年】読んだ順

●「世にも美しい瞳 ハエトリグモ」★★
●「ハエトリグモ」★
●「ライチョウ 二万年の奇跡を生きた鳥」★
●「そもそも島に進化あり」★
●「カッコウの托卵」★★★
●「虫のすみか」★★
●「クマゼミから温暖化を考える」★
●「外来種は本当に悪者か?」☆
●「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!」★
●「なぜ蚊は人を襲うのか」★
●「ブッポウソウは忘れない」★
●「植物が出現し、気候を変えた」★★
●「鳥たちの驚異的な感覚世界」★★★
●「琵琶湖ハッタミミズ物語」★
●「大地の五億年」★★
●「鳥ってすごい!」★★
●「6度目の大絶滅」★
●「わたしの森林研究」★
●「神々の花園」★
●「昆虫の体重測定」★★
●「奇妙な菌類」★★
●「身近な鳥の生活図鑑」★
●「フィンチの嘴」★★★
●「虫のしわざ観察ガイド」★
●「琉球列島のススメ」★
●「タヌキ学入門」★
●「菌世界紀行」★
●「カラスの補習授業」★★
●「遺伝子から解き明かす昆虫の不思議な世界」★
●「伝統野菜をつくった人々」★
●「湿地帯中毒」★★
●「けもの道の歩き方」★
●「ミミズの謎」★★

【2015年】読んだ順

●「クモを利用する策士、クモヒメバチ」★
●「カタツムリの謎」 ☆
●「食べられて生きる草の話」 ★★
●「しっぽがない!」 ★
●「カタツムリ ハンドブック」★
●「わらうプランクトン」★★
●「赤の女王 性とヒトの進化」★
●「クマムシ研究日誌」★
●「空を飛ばない鳥たち」★
●「カラスの常識」★★
●「海と湖の貧栄養化問題」★★
●「和食はなぜ美味しい」★
●「うれし、たのし、ウミウシ。」★
●「テントウムシの島めぐり」★
●「木の実は旅する」★
●「川のホタル 森のホタル」★
●「ジュゴンの上手なつかまえ方」★
●「ハトはなぜ首を振って歩くのか」★
●「ムササビ 空飛ぶ座ぶとん」★
●「イワナの謎を追う」★★★
●「昆虫科学読本」☆
●「イルカの不思議」★
●「ツバメの謎」★
●「クモと糸」★★
●「暗闇の釣り師グローワーム」★
●「美しいハチドリ図鑑」★
●「里海の生活誌」★★
●「唱歌「ふるさと」の生態学」★
●「進化とはなんだろうか」★★
●「自然を名づける」★★★
●「死体につく虫が犯人を告げる」★★
●「狩猟始めました」★★
●「協力と罰の生物学」★★
●「はじめましてモグラくん」★
●「ペンギンの不思議」★
●「タネのふしぎ」★

【2014年】読んだ順

●「昆虫はすごい」★★
●「森の「恵み」は幻想か」★
●「イマドキの動物 ジャコウネコ」★
●「図解・感覚器の進化」★
●「カヤネズミの本」★
●「裏山の奇人」★★
●「クラゲ 世にも美しい浮遊生活」★
●「羽 進化が生みだした自然の奇跡」★★★
●「生物多様性のしくみを解く」★
●「イヤムシずかん」☆
●「大草原のノネコ母さん」★★
●「コウモリの謎」★★
●「図解内臓の進化」★★
●「フルーツひとつばなし」☆
●「カリブーをさがす旅」★
●「MAKINO」★
●「スキマの植物図鑑」★
●「ときめき昆虫学」★
●「ずかんプランクトン」★
●「ずかん落ち葉の下の生きものとそのなかま」★
●「生物から見た世界」★★
●「驚きのアマゾン」★
●「くらげる」★
●「生まれ変わる動物園」★★
●「スズメ」★
●「雪虫」★★
●「牛乳とタマゴの科学」☆
●「日本の深海」★

【2005年】読んだ順

●「個体発生は進化を繰り返すのか」★【制作中】

和田の鳥小屋のTOPに戻る